03/01(金) 19:00-22:00 初心者向けマンガイラスト講座~プロマンガ家とオリジナルキャラクターを描く〜
本格的に人物を描く場合、学ぶことがたくさんがありますが、本講座では上手い下手よりもまずキャラクターを描くということの楽しさを体験をしてもらいます。
講座では、マンガ家春川りょうこ先生を講師にむかえて、8頭身のキャラクターを描くということを目標に学びます!
【講座内容】
・はじめに~人物を描くにあたって
・STEP1:顔の描き方
・STEP2:体の描き方
・STEP3:髪型・服装での性格表現
・STEP4:自分のオリジナルキャラクターを描く
・おわりに/質疑応答



【こんな方にオススメ】
マンガやイラストを描いてみたい初心者の方
プロマンガ家から絵について教わってみたい方
日常のちょっとした場面で絵が描けるようになったらいいなと思っている方
人物の描き方の本を読んでもイマイチ上達しない方
ひとりで絵を描くことに限界を感じている方
マンガやイラストを描こうと思っても人物がうまく描けないという方は、この機会に第1歩を踏み出してみませんか?
時間:19:00-22:00(途中休憩あり)
受講料:4,800円(税別)
講師:春川りょうこ(マンガ家)
定員:20名
持ち物:筆記用具(シャープペンシル/鉛筆、消しゴム)
会場:NPO法人NEWVERY五反田オフィス会議室
講師紹介

春川りょうこ
プロマンガ家。女性向けコミックを執筆中。その他、小説カバーイラスト、ゲームスチルイラスト、ゲームコミカライズ等を手掛ける。別ペンネームでも活動中。
講師からのメッセージ
「自分のイメージどおりの美少女キャラやイケメンキャラが描けたら…。そんなふうに思ったことはありませんか? 本講座では顔や体の基本的な描き方をプロがお教えします!その他、質問などありましたら講座中にどんどん質問してくださいね。お待ちしております。」
Twitterで次回講座情報を続々配信中!
-
RT @MANZEMI_bot: 嘉納治五郎は投げ技の達人を観察し、達人とは投げることが上手い人ではなく、投げやすい状態に持って行くのが上手い人だと発見しました。 この投げやすい状態を、重心が崩れた状態と定義し、崩して投げる方法論を崩しの論理として、体系化しました。 センスだけでは体得しづらいモノを学ぶために。
-
RT @MANZEMI_bot: 重要なのは、建物を描くことではなく、建物を描くことに必要な原理を学ぶこと。 建物の描き方ではなく遠近法と人間の錯覚について学ぶこと。 スクリーンの技術を学ぶのではなく、質感の表現とは何かを学ぶこと。 集中線を学ぶのではなく、ペンの… https://t.co/sltJoSfn2N
本講座を受けた方にオススメの講座!
